特徴や注意点など参考になるご質問のまとめ
ご依頼を検討中の方へ向けて、参考になるよくある質問への回答をまとめております。ご利用にあたって役立つ情報が掲載されておりますため、ご参照ください。回答集をご覧いただいた上で分からないことや確認しておきたい点があれば、電話やメール、フォームから気兼ねなくお問い合わせいただけます。
-
事前に料金を見積もってもらえますか?
-
病院からの帰りに買い物に寄ってもらえますか?
もちろん可能です。
せっかく出掛けたんだから、普段行けないちょっと遠いショッピングセンターに寄ってほしい、お気持ちよくわかります。
お買い物を楽しんで頂いている間は待機としてメーターは動いており、長時間になる場合は高額になるので、待たずに再度お迎えに行く運用をお勧めします。
-
病院からの帰りも迎えに来てくれますか?
はい、近隣の病院でしたらお請けしています。
病院の場合は何時に終わるかわからないので、診察が終わったタイミングでお電話でご連絡頂くようにしています。
病院の会計をお待ち頂く間に病院に向かい、なるべく待ち時間を少なく効率よく運営できるよう努めています。
病院の入り口に到着したら携帯電話にご連絡するので、それまでは空調の効いた待合室でお待ち頂けます。
他のお客様の送迎中だった場合は、少しお待ち頂くこともございますので、予めご了承ください。
-
障がい者割引は適用されますか?
-
介護保険は使えますか?
残念ながら使えません。
-
福祉タクシー券は使えますか?
大田区と品川区から発行された福祉タクシー券は、現金と同様にお使いいただけます。
但しおつりは出ません。
-
まだ介護認定を受けていませんが利用できますか?
障害者や要介護(要支援)の認定されている方はもちろんのこと、ケガや病気、加齢によりお身体に何らか不自由が出てきて、お一人でバスや電車で移動するのが難しい方でしたら、介護認定うんぬんに関わらずご利用になれます。
心身ともに健康な方だけのご乗車はできません(普通のタクシーの代わりに使うことは不可)
ご本人以外に、付き添いとしてお二人まで同乗できます。付き添いの方は健康な方でも乗車いただけます。
-
お支払い方法としては、クレジットカードでも対応可能ですか?
はい、可能です。
メジャーなクレジットカード、VISA、JCB、AMEX、Mastercard、DinersClubをご利用いただけます。
※通信機器、回線の状況でご利用いただけないことがございます。
-
旅行に行きたい場合、介護タクシーの依頼のご対応頂けますか?