大田区の自宅から病院への行き帰りに
安心して頼める介護タクシーなら
和楽タクシーサービス

和樂タクシーサービス

01.

Point

地元育ちのドライバーが送迎する介護タクシー

大森山王で育ち、地元の小中学校を卒業したドライバーが、地域密着で営業している介護タクシーの和樂タクシーです。

大田区の狭い住宅街の道もスイスイ走る小型のクルマで、ご自宅までお迎えに伺います。

近隣の病院から都内の大学病院への通院に、安心・安全に送迎します。

足腰が言うことを聞かなくて杖や歩行器・シルバーカーを使っている方でも、車のシートが電動で車外に出てくるので、普通のタクシーとは比べもにならないくらい乗り降りが楽チンです。

車イスの方でも、車イスから立ち上がって身体の向きを変えられる方ならご利用可能です。

(当タクシーは、車イスのままはご乗車になれません)

大田区で乗り降りの楽なタクシーをお探しなら、ぜひ和樂タクシーをご利用下さい。

20211112_103406

02.

Point

病院への行き帰りだけでなく
ショッピングやお墓参り、小旅行まで

介護タクシーは、ケアマネさんから指示されて介護保険適用で利用する場合以外は、普通のタクシーと同じでどのような目的でどこへ行くのも利用者の自由です。介護タクシーの和樂タクシーも、ちょっとしたお出掛けにお気軽にご利用ください。

病院への通院はもちろんのこと、大田区のご自宅からちょっと離れたデパートやショッピングセンターへの買い物の足や、しばらく行けていないお墓参りとかご無沙汰しているお友達や親戚のお宅への行き帰りにご利用されてみてはいかがでしょうか。

遠出(長距離)の場合は、通常のメーター料金ではなく貸切りにすれば、料金は定額制なので安心してご利用いただけます。

和樂タクシーでは、貸切りは半日単位(4時間まで)、一日単位(8時間まで)、一泊二日までのコースをご用意しています。

行きたい場所が決まったら、まずはご相談ください。料金や想定コース、休憩場所など具合的な打合せを事前にさせて頂きます。

ショッピング

03.

Point

ご家族やお友達もご一緒に

介護タクシーの和樂タクシーは、小さなクルマですがご本人以外にお二人まで同乗できます。

車イスや歩行器・シルバーカーは、後ろの荷室に積み込めます。

通院の際の介助お出掛けの際に、ご家族や気の合うお友達と安心してお出掛けをお楽しみください。

TMP.5f3ae859-7809-4261-892d-b76b4a420441.20220524_143537
お気軽にお電話ください
070-8491-6084 070-8491-6084
受付時間:9:00~17:30
(水曜日・土曜日は12:00まで)

はじめて介護タクシーのご利用を検討されている方へ

親が高齢になり足腰が弱ってきたが、病院への通院にタクシーを使いたいがなかなか予約が取れない。

そんな悩みをお持ちのご家族の方、介護タクシーという選択肢もご検討ください。

介護タクシーと言う名前から、「要介護いくつから利用できるんですか?」というご質問をよく受けますが、要支援でも構いませんし介護認定を受けていなくてもお一人でのお出かけに不安がある状態ならご利用いただけます。

利用の仕方や料金体系など、初めてご利用される際は不安が多々あると思いますので、お気軽にまずはお問合せ下さい。

いまリピートでご利用いただいている皆さまも、最初に和樂タクシーにお電話頂いたときは、皆さん恐る恐る電話をされてきました(笑)

お問合せいただき、ご納得いただけましたら一度利用してみてください。

皆さまからのご連絡をお待ちしております。

417782_s
お気軽にご連絡ください
070-8491-6084 070-8491-6084
受付時間:9:00~17:30
(水曜日・土曜日は12:00まで)
Access

運転手の地元である大森・西大井を中心に発着いずれかが東京23区内からのご依頼に対応

概要

店舗名 和樂タクシーサービス
住所 〒140-0015
東京都品川区西大井3-10-4
Google MAPで確認する
電話番号 070-8491-6084
営業時間 9:00~17:30/水曜日・土曜日12:00まで
電話受付可能8:30~17:30
定休日 日曜日・祝日、その他不定休
代表者(ふりがな) 高垣 浩二(たかがき こうじ)

アクセス

車のシートが車外に出てくる、ご高齢の方や足腰に不自由のある方でも乗り降りしやすい特別な車両で、介助のスキルと知識を持つドライバーが東京23区内を中心に快適な移動をご提供いたします。コンパクトな車両のため、都内の狭い道路でもご自宅前までお迎えにうかがいます。近場での通院やお買い物の行き帰りから、半日~一泊二日までの遠出まで、遠慮なく電話やメール、フォームからお問合せ・ご依頼をお待ちしております。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事